

おしらせ
一覧- 2023.06.07【見学・相談会のご案内】7/11㈫、8/23㈬、9/20㈬
- 2023.06.05【オーディオロジー ワークショップ(ST向け) のご案内】8/25(金)
- 2023.06.02【チャリティー映画会】6月9日 (金) 開催のお知らせ
- 2023.06.01【入園・入学・転校 相談受付中】
- 2023.01.01【野津田の丘から】 「聴くこと・話すこと・分かり合うこと」 辻野雅之
- 2022.12.20【野津田の丘から】「日聾から学んだ ‘’聴覚主導の教育‘’ 」南 修司郎先生(東京医療センター)
- 2022.12.202022年【事業所における自己評価結果(公表)】ライシャワ・クレーマ学園
- 2022.12.05【野津田の丘から】「ともに育ち、共に生きる」校長 鈴木実
- 2022.06.10【動画公開】チャリティー映画会に代えて 『聴いて育つ 輝くいのち』
- 2022.06.03【中止のお知らせ】チャリティー映画会
可能性は空の極みまで
LOVE NEVER FAILETH
難聴の子どもが、手話を使わず「聴くこと、話すこと、学ぶこと、歌うこと」を楽しむ
日本で唯一のキリスト教精神による私立ろう学校です。
〈0歳から中学3年生までの一貫教育〉
教育の3つの特徴
- 1一人ひとりを大切にし、
豊かな人格形成を促す - 2残された聴力を最大限に活かした
一貫教育 - 3コミュニケーションを育む
0歳児からの教育
日本聾話学校は技術・専門スタッフによる
「オーディオロジー部」を併設する日本で唯一のろう学校です。
聴覚に関する医学・音響学・電子工学・心理学と、最新の教育的経験に基づいて、
一人ひとりの「聴こえ」の可能性を最大限に伸ばします。
オーディオロジー部では、0歳児から左右別の聴力測定を行い、日常の観察、補聴器、人工内耳の管理・チェックを行いながら病院と連携し、補聴器を最適に調整するよう努めています。
補聴器や人工内耳は、教室、ホール等では、聞き取りが困難な状況になります。本校では幼稚部以上の教室、ホールなどにソニーの協力のもと、独自に「赤外線補聴システム」を開発し校内補聴環境が整っています。
学びの環境から卒業生の活躍まで、にっぽんろうわ学校の魅力をまとめました。
気になるところから、のぞいてみてください。
入園・入学のご案内
/見学のお申し込み
入園・入学、教育のご相談、見学のお申し込みを随時行っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。